
一人暮らしに必須の防災グッズ完全ガイド|必要なものリストや選び方を紹介
一人暮らしの人向けの防災グッズをリスト形式で紹介します。災害は突然起こるもの。一人暮らしの場合、災害発生時に他者からの助けを得にくいため、最低限の生活が確保できる備えが必要不可欠です。リストや準備のポイントなどを参考に防災グッズを備えて、災害時の不安を和らげましょう。加えて、防災グッズ以外の備えについても解説します。
一人暮らしの人ほど防災グッズなどの備えが必要

一人暮らしの場合は災害発生時に他者からの助けを得にくい傾向にあるので、防災グッズの準備は特に重要と言えます。自然災害は予測できない上に、ライフラインが止まると食料や水の確保が困難になります。災害時に食料がないといった事態を避けるためにも、もしもの時に備えた防災グッズを用意しておきましょう。
一人暮らしの人が用意しておきたい防災グッズの種類
防災グッズは大きく3種類に分けられます。それぞれの役割を理解して揃えることが安心につながります。
日常的に持ち歩く「防災ポーチ」

防災ポーチは外出先で災害が起こることを想定して備えるアイテムです。地震や豪雨などは予測が難しいため、通勤中や買い物中に被災する可能性も考えられます。最低限のグッズを常に持ち歩けるようにしておくと、外出先で災害に直面した時の不安感が和らぎます。
避難所生活を想定した「非常用持ち出し袋」

非常用持ち出し袋は避難所での生活に必要な最小限の物を入れたもので、防災リュックとも呼ばれています。自宅の備蓄とは違い、緊急時にすぐ持ち出せるように軽量に留める必要があります。成人男性の場合は10キロ、女性の場合は6キロが目安です。
ライフライン停止時に生活を支える「備蓄品」

停電や断水といったライフラインの停止時に生活するには、備蓄品が必要です。先述したように、大規模災害時には救援物資がすぐに届かず、水や食料が手に入らない事態が想定されます。飲料水や非常食などの食品、懐中電灯やラジオなどの生活用品、簡易トイレや救急箱などの衛生用品の3カテゴリに分けて、備蓄品を準備しておきましょう。
【一人暮らしの人向け】防災グッズリスト

防災ポーチ・非常持ち出し袋・備蓄品の3種類に分けて、必要なものをリスト形式で紹介します。
防災ポーチの中身リスト
防災ポーチには、以下のようなアイテムを入れておくのがおすすめです。
モバイルバッテリー
非常食(羊羹や飴など)
ホイッスル
小型ライト
携帯トイレ
ウェットシート
常備薬
絆創膏
レインポンチョ
マスク
メモ帳とペン
現金(小銭も含む)
身分証や通帳のコピー
ホイッスルは災害に巻き込まれて孤立してしまった際に、自分の存在を周りに知らせるために使用します。最低限のグッズがあるだけでも、災害時に落ち着いて行動しやすくなるでしょう。
▼こちらの記事もご参考ください。
非常持ち出し袋の中身リスト
災害時にすぐ避難できるよう、非常持ち出し袋をあらかじめ準備して自宅で管理しましょう。揃えておくと安心なものは、以下の通りです。
水:500ml 3本
食料品:最低3日分
貴重品(通帳・印鑑・現金・マイナンバーカード・保険証など)
懐中電灯
携帯ラジオ
予備電池・携帯用充電器
防災ずきん・防災ヘルメット
衣類・下着・タオル
雨具・防寒具
軍手
携帯トイレ:5~8個
トイレットペーパー:1ロール
災害用ホイッスル
ペン・ノート
衛生用品(歯ブラシ・ウエットティッシュ・石鹸など)
救急用品(絆創膏・包帯・消毒液など)
常備薬・お薬手帳
一つ一つ揃えるのが難しい場合は、防災リュックと中身がセットになっているものを購入するのもおすすめです。また、冬場は上記のリストに加えて、使い捨てカイロやアルミシートなどの防寒グッズも用意しておくと良いでしょう。
▼こちらの記事もご参考ください。
防災バッグの中身リスト|最低限必要なものや準備・管理のポイントを解説
備蓄品リスト
災害時に自宅待機をする場合を想定して、最低3日分、可能であれば1週間分の備蓄を用意しておきましょう。
・食料
水:(1人1日3Lで最低9L、できれば21L)
アルファ米、インスタント麺、レトルト食品、缶詰などの主食やおかず:3日~1週間分
野菜ジュース、菓子類:適量
・生活用品(大人1人3日分)
カセットコンロまたは灯油コンロ: 1台
カセットボンベ3本または灯油1缶(18リットル)
ラップ: 1本
紙皿・紙コップ・割り箸: 9セット
トイレットペーパー: 3ロール
ティッシュペーパー: 1箱
懐中電灯: 1台
ランタン:1台
モバイルバッテリー: 1個
ラジオ: 1台
乾電池: 1パック
新聞紙: 適量
ポリ袋・ビニール袋:1パック
給水ボトル: 1個
軍手: 1双
レインコート: 1つ
毛布: 1枚
・衛生用品(大人1人3日分)
ウェットティッシュ: 1パック
簡易トイレ: 15回分
歯ブラシ: 1本
口内洗浄液: 1本
マスク: 3枚
常備薬: 1箱
救急箱: 1セット
タオル: 1枚
日ごろから灯油を使用している場合は、1缶多めに備蓄しておくのがおすすめです。量の目安を意識して備えることで、停電や断水が長引いても安心して過ごしやすくなります。
▼こちらの記事もご参考ください。
一人暮らしの女性が用意しておきたい防災グッズリスト

一般的な防災セットだけでは、女性特有の生活ニーズを満たせない場合があります。例えば、避難所では生理用品や下着などの衛生用品が不足しやすいと言われています。また、着替えや身だしなみを整える道具がないとストレスにつながるかもしれません。以下のグッズを追加しておくと、避難時のストレスが軽減できるでしょう。
生理用品・おりものシート
ドライシャンプー・ボディシート・クレンジングシート
マスク
ヘアゴム・ヘアクリップ
ブラトップ・下着
爪切り
手鏡
防犯ブザー
防犯ブザーは避難所や暗い場所で身を守る際に有効です。上記のほかに自分に合ったグッズを揃えておくと、避難生活の不便や不安が和らぎやすくなります。
一人暮らしの人が防災グッズを準備する際のポイント

防災グッズを準備する際は、優先順位をつけるのがおすすめ。また、収納場所や管理の仕方のポイントも押さえておきましょう。
優先順位をつけて揃える
防災用品を一度にすべて揃えると、高額になるかもしれません。まずは非常持ち出し袋を優先し、その後余裕があれば自宅用の備蓄を追加していくのがおすすめ。100円ショップや既に持っている道具を活用すれば、費用を抑えつつ実用的な備えが可能になります。
▼こちらの記事もご参考ください。
100均防災グッズ完全リスト|日常の延長でできるカンタン備え術
すぐに取り出せる場所でコンパクトに収納する
一般的な一人暮らしの部屋は収納スペースが限られているため、防災グッズはコンパクトにまとめる必要があります。ただし、押し入れの奥のような取り出しにくい場所に収納してしまうと、必要な時にすばやく取り出せず避難が遅れてしまうかもしれません。防災グッズは玄関やベッド下、ソファー下など、すばやく取り出せる場所に収納しましょう。小型で多機能なアイテムを選べば、スペースを圧迫せず効率的に備えられます。
ローリングストックで効率的に備える
食料のように使用期限が設けられている備蓄品は、日常で消費しながら補充するローリングストック法を取り入れるのがおすすめ。一人暮らしでも無理なく続けながら、ロスを防ぎやすくなるでしょう。普段から購入している食品や飲料を備蓄品にすると、負担なく自然に備えが整います。
一人暮らしの人が防災グッズに加えて備えておきたいこと

ハザードマップで避難場所を確認する
災害時に迷わず行動できるように、近くの避難場所と経路を把握しておきましょう。自治体が公開しているハザードマップには、被災想定区域や避難所の位置、避難経路などが記載されています。危険を避けて行動に移れるよう、日常から目を通しておくのがおすすめ。また、自宅がマンションの場合はエレベーターが使えない事態に備えて、階段や非常口の確認も合わせて行うのも有効です。
家族や大切な人との連絡手段を決める
災害時は電話がつながりにくくなるため、代替手段の準備が必要です。メールやSNS、通話アプリの他、電波が途絶えても使用できる災害用伝言ダイヤル(171)や災害用掲示板を活用するのがおすすめ。家族や大切な人と、どのような方法で安否確認するかを決めておくと災害時に落ち着いて行動できます。電子機器が使えない状況でも対応できるように、連絡先を紙に控えておくとより安心です。
家具を固定して転倒対策をする
地震の際に家具が転倒すると、怪我をしたり避難経路が妨げられたりするおそれがあります。突っ張り棒や耐震マットなどの転倒防止グッズを活用して家具を固定し、被害を予防しましょう。賃貸で壁にビスなどが打てない場合でも、低い場所に家具を配置するなどの工夫をすれば安全性を高められます。
「満タン&灯油プラス1缶」で燃料を確保する
防災グッズに加えて、燃料も備えておきましょう。災害発生時はライフラインの停止や物流の混乱などで、燃料がすぐに手に入らないことが想定されます。車がある場合は、ガソリンを日ごろから満タンにしておくだけでも備えになります。停電時でも冷暖房が使えるのに加え、車中避難が選択肢になるといったメリットも。また、灯油を使用している人は1缶多めに備えておくのがおすすめです。
防災グッズで安心できる一人暮らしを実現しよう

一人暮らしは災害時に助けを得にくいため、自分で備えることが何より大切です。防災ポーチ・非常持ち出し袋・備蓄品を役割に分けて揃えておくと、災害時に落ち着いて行動しやすくなります。燃料の備えも忘れずに行い、もしもの時の安全を確保しましょう。
#ローリングストック
#防災グッズ
#防災ポーチ
合わせて読みたい
-
2025/10/09
車中泊避難
車に備える防災グッズ完全ガイド|選び方と必須アイテム、保管する際...
#車中泊 #車中泊避難 #防災グッズ
-
2025/10/01
有識者インタビュー
防災活動に取り組む現役消防士に聞く“いのちの守り方”
#インタビュー #防災 #防災意識
-
2025/09/25
台風対策
【保存版】台風対策グッズ一覧|日常で備えるべき防災アイテムや対策...
#台風 #台風対策 #防災グッズ
-
2025/09/23
災害対策
自然災害の備え|必需品リスト&防災を家族で習慣化するコツ
#自然災害 #防災グッズ
-
2025/09/18
ライフスタイル
ローリングストックの実例集|食品・日用品・燃料を無理なく備える方...
#ローリングストック #燃料備蓄 #防災 #防災備蓄
-
2025/08/29
ライフスタイル
「ゆるミニマリスト」の暮らし方|物を減らしすぎず、心地良さと安心...
#日常生活 #防災グッズ #防災備蓄